Cynthia Street の目次ページに戻る


Cynthia Street 2008年08月の伝言板

 Cynthia Street 現在の伝言板

伝言板の入口に戻る
2008年09月    の伝言板を読む
2008年07月    の伝言板を読む


今月発売の『STUDIO VOICE』に 投稿者:風は南から  投稿日:2008年08月27日(水)03時32分34秒
『STUDIO VOICE』今月号が細野晴臣さんを特集していて、
Cynthiaもほんの少し紹介されています。
…細野がアイドルに編曲などを手がけるようになったのはアグネス・
チャン「ポケットいっぱいの秘密」が最初(南沙織「夏の感情」は
演奏のみ)。…
少しファンには不正確な説明のようにも見えますが。
「夏の感情」のジャケット写真はそこそこ大きく扱われています。
さすが、希代のフォトジェニックというところでしょうか。
クリックで拡大

青春が終わる日 投稿者:  投稿日:2008年08月27日(水)00時27分21秒
皆さん、お久しぶりです。
8月27日に東芝EMIからリリースされる、70年代~80年代の
女性アイドルに絞った”紙ジャケ復刻シリーズ”全20タイトル。
その中には、小林麻美さんのセカンドアルバム『20才の愛』が
含まれていますね。(TOCT-26621 税込2,500円
オリジナル盤:1974年12月1日発売)

全て作曲/筒美京平、編曲/萩田光雄で構成された意欲作。ラストの
11曲目では、シンシアの「青春が終る日」(「夜霧の街」のB面)も
カバーされていますので、購入をお薦めします。なお限定生産のよう
ですので、どうぞお早めに!

テレビ放送の情報です(2008.8.24-8.30) 投稿者:トナカイ  投稿日:2008年08月24日(日)01時03分46秒
(1.来週の『ガリベン』)
 今週の『ガリベン』、「昭和の歌謡曲」でしたが、残念ながら
シンシアは出てきませんでした。来週も歌謡曲を特集するそうです。

 ガリベン:http://www.tv-asahi.co.jp/gariben/

(2.輝信さん出演1)
『行列のできる法律相談所』

08/24(日) 後09:00~後09:54 日本テレビ

8年付き合ってる彼女います…亀田興毅突然の衝撃告白
▽はるな愛の彼▽桑田&清原の秘話に涙

出演者/北村晴男 住田裕子  ゲスト/徳光和夫 はるな愛
篠山輝信 さとう里香 にしおかすみこ 亀田興毅 宮迫博之
司会/島田紳助 松本志のぶ

「人生が変わった!人生のターニングポイント」SP第2弾。
徳光和夫は長嶋茂雄の巨人監督解任を取り上げ、はるな愛は
真剣に付き合っていた彼氏のお父さんから言われた一言。
そして、篠山輝信は父・紀信に何げなく言われた一言。
亀田興毅は前回の行列出演の際に、司会の島田紳助に言われた
一言をターニングポイントとして挙げる。ゲストはほかに、
さとう里香、にしおかすみこ、宮迫博之。

 http://www.ntv.co.jp/horitsu/

(3.輝信さん出演2)
『明日使える心理学!テッパンノート』

08/27(水) 後10:00~後10:54 TBSテレビ

明日使える成功者の極意を科学的に分析ほか
司会/島田紳助 小山慶一郎
出演者/石原良純 泰葉 水町レイコ 徳光正行 篠山輝信
多岐川華子 青田典子 松本明子 麒麟

有名人を親に持つタレントたちが、良かったこと、悪かったこと
などを披露する。林家三平の娘・泰葉、多岐川裕美の娘・華子、
北島三郎の娘・水町レイコ、石原慎太郎の息子・良純、徳光和夫の
息子・正行、篠山紀信の息子・輝信が登場し、仰天エピソードを
公開する。水町は、お中元などの贈り物で、家にはいつもおいしい
ものがあったと証言、篠山も子どものころ、高級料理ばかり
食べさせられていたと明かす。泰葉は父が男女交際に厳しく、
いつも彼氏に逃げられたと振り返る。良純は家庭でのしつけは
厳しかったが、有名人でなければ味わえない良いこともあったと語る。

 http://www.tbs.co.jp/program/mbs_teppan_note.html
 OnTV:http://www.ontvjapan.com/index.php3

『週刊ダイヤモンド』08.8.23のCDの記事 投稿者:トナカイ  投稿日:2008年08月21日(木)06時43分29秒
 現在発売中の『週刊ダイヤモンド』は、「エンタメ全解剖」と
いう特集を組んでいます。P32~75で、エンターテイメント
業界の実情を分析しています。その中に8月10日の『日経』と
同じような記事があります。

 -共生関係が出来上がっている日本の音楽配信とCD販売-

 デジタルによる音楽配信が始まって5年、予想しないスピードで
市場は急速に拡大してきた。(CDなどの)パッケージメディアは
確かに世界的に凋落している。しかし、それでもレコード会社の
売り上げのうちパッケージが8割を占めており、将来も下がっても
7割程度だろうと予測する。相変わらずビジネスの根幹はここに
あり、パッケージが滅びたような言い方は極端に過ぎる。

 パッケージ凋落の原因の一つは違法配信であり、国によっては
デジタルとパッケージが対立的な関係となっているところもある。
しかし日本にはレンタルがあったために違法配信が成立しにくく、
早い時期にレコード会社主導で合法的な配信ビジネスを立ち上げる
ことができた。おかげで日本におけるデジタルとパッケージは
共生関係になっている。

 たとえば青山テルマの新曲は、750万件のダウンロードが
あった。デジタルとパッケージが対立しているのであれば、この
時点で終わりのはずだが、CD販売も50万枚のヒットとなった。
パッケージのヒットのバロメーターであり、プロローグの役割を
音楽配信が果たす関係が、日本では出来上がっているのだ。

 こうして携帯電話向け音楽配信が日本の音楽市場を大きく変えた
が、まだまだ伸びる余地はある。日本の携帯端末のうち、配信に
対応しているのは6千万台。そのうち、配信に使われているのは
一千万台程度だろう。つまり5千万台は潜在的な市場ともいえるのだ。

 課題は、もっといい音楽を作れるかどうかである。音楽配信で
耳にした後でも、なお所有欲をかき立てるだけのいい音楽で
なければ、今の時代はCDの売り上げにはつながらないからだ。
いい音楽が少ない、これが音楽業界の世界的な凋落の根本的な原因だ。

 そのためにはA&R(Artist and Repertoire:制作部門)を
さらに強化することだ。シングルの売り上げは2割だが、これが
文化をつくり、世の中を魅了してきた。いわば音楽産業のコメである。

 エルビス・プレスリーやマイケル・ジャクソン、マドンナなど
1950年以降、一貫して世界のポピュラー音楽の供給基地で
あったのが米国であるが、90年代後半、セリーヌ・ディオンが
歌った「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」以来、世界中に
浸透した曲を生み出していない。米国の音楽産業は、国内向け、
若者に限定されたローカルな産業になってしまったようだ。

 しかも、携帯向け音楽配信が先導役を果たす日本の市場では、
最初の40秒で音楽の印象を残さなければヒットしない。新しい
市場に合わせた音楽づくりが重要になっている。

 A&Rで実績を持っているトップマネジメントが、
プロフェッショナルな制作マンを育てる。生まれた音楽を
パッケージだけでなく映像、マネジメント、マーチャンダイジング
(アーティスト関連グッズ販売)、コンサートなど、360度に
展開する。これが今後のレコード会社のあるべき姿だ。

 これまで音楽業界が大きく発展した時代には、きっかけとなる
3つの要素があった。スーパースターの登場、新しい音楽ジャンルの
確立、そしてメディアの登場だ。今回の世界的な凋落はCDという
メディアが飽きられただけではない。

 今後、成長を遂げるためには、音楽と数字の双方をきちんと語れ、
ヒットに対する執念を持った人間がトップマネジメントとして
A&Rを強力に推進する必要がある。音楽そのものが経営会議の
議題に取り上げられるようでは、ダメになるのは当たり前だろう。

 石坂敬一(日本レコード協会会長)

 『週刊ダイヤモンド』2008年8月23日号P34
 週刊ダイヤモンド:http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml

RE:新作映画に「17才」が使われてますね 投稿者:u3  投稿日:2008年08月17日(日)15時55分32秒
銀杏BOYZの「17才」、8月7日の『スポーツニッポン』に
記事が載ったようです。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/08/07/07.html
他のサイトによると、“この銀杏BOYZ版「17才」はライブでは
披露されているが、楽曲のCDリリースなどは現時点では未定。
映画オフィシャルサイトの予告編で一部を試聴することができる”
ということです。http://www.oreasu.com/ は、私のPC環境では
教えてもらってからしばらくはアクセスできませんでしたが、
今はアクセスできます(でも、再生できるのは音声だけで、
映像は再生できない。QuickTimeの問題?)。

「17才」のカバーといえば、wiz-usという沖縄の女性3人組が
去年発売された『ナカユクイ』(SME SECL-550 2007/12/12 \2914)
で「17才」をカバーしていました。

wis-us  :http://wizus.info/
ナカユクイ:http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?associate=SMO&goods=SECL-550

日経08.8.10朝刊CDの記事 投稿者:トナカイ  投稿日:2008年08月10日(日)14時02分52秒
 -そこが知りたい-

 世界の音楽業界でCDから単価の安い音楽配信への移行が急速に進む中、
日本ではCD販売が意外に底堅い。2007年の音楽コンテンツ(ソフトと
配信)の市場規模は米国と英国がそれぞれ前年比9%、14%減ったのに
対し、日本は1%増。08年1~6月のCDなどの音楽ソフトの国内販売
額は前年同期比0.2%増えた。なぜCD中心の事業モデルが成り立って
いるのか。いつまで続くのか。日本レコード協会の石坂敬一会長に聞いた。

-CDがなぜ売れ続けているのか。-
 「かって音楽配信へ単純に置き換わっていくとみている人が多かった。
しかし日本は共生・連携型になっている。いい例が『着うたフル』だ。
携帯電話で丸ごと一曲ダウンロードできる音楽配信をCD発売に先行して
実施し、その反応を見て出荷量を調整する戦略的手法が確立してきた」

 「音楽CDなどの配信を合わせた国内の市場規模(07年)は4,088
億円。CDが8割強を占める。レコード会社は単価の高いCDを販売して
固定費を吸収している」

-欧米と比較すれば音楽ソフトの小売店網も維持されている。-
 「再販売価格維持制度の存在が大きい。販売価格が保たれるため小売店の
過当競争が生じにくい。小売店が生き残っているから、売れ筋以外の多様な
作品を消費者に購入してもらえる環境が保たれていると思う」

 「日本には古来、音楽を尊重する文化があり音楽ソフトでも海賊版が
少ない。ただ違法コピーの影響も無視できなくなり、撲滅キャンペーンを
進めている」

-配信への移行は世界の趨勢だ。-
 「CD販売が長期的に見て減少傾向にあるのは事実だろう。07年の
音楽配信市場規模は前年比4割増の755億円。今年は3割増程度に
なるとみている。音楽配信に対応できる携帯電話は6千万台あるものの、
実際に使われているのは1千万台程度にとどまる。配信市場はさらに
拡大余地がある」

 「CDと配信の比率が、現在の8対2から7対3程度になってくれば、
各社とも(現在の事業モデルを改革するかどうか)経営的な判断を迫られる
場面が出てきそうだ。時期として3年後ぐらいではないか」

-景気は後退局面に入ったとみられる。売り上げに影響はないのか。-
 「いつも心に太陽を、というのが音楽だ。影響が皆無とは言わないが、
他の日常に使う製品よりも嗜好性が強く、影響は受けにくい。単価の安い
配信ならなおさらだ」

-聞き手から一言;次世代の音楽産業国内でも構築急務-
 欧米の音楽業界では配信への急速なシフトが進み、音楽産業も改革を
迫られている。ソニーが独社との合弁会社を完全子会社化すると発表
するなど業界再編の動きも出始めた。

 日本市場はかなり特殊な状況だ。配信についても、携帯電話向けが
けん引しているというのは海外ではほとんど例がない。しかし世界の
流れは日本にも押し寄せる。少子化などの厳しい問題にも直面している。
比較的余裕のあるうちに、次世代の音楽産業の事業モデルを作る必要が
あるのではないか。
 (広岡延隆)

 日本経済新聞2008年8月10日(日)朝刊7面

日経08.08.08春秋に大岡先生の記事 投稿者:トナカイ  投稿日:2008年08月08日(金)14時18分17秒
 フィリピン・レイテ島をさまよう敗残日本兵の極限状態をテーマに
した小説「野火」を、大岡昇平は昭和21年に書き始めた。占領下の当時、
アメリカ兵を指して「敵」と呼ぶことはGHQに許されず、「相手」としか
書けなかった、と後に振り返っている。

 裏返しのような話にハッとしたことがある。戦争で前線を経験した知人
と、サッカーだかボクシングだかのテレビ中継を見ていたときだ。どうして
「敵」っていう言葉を使うんだろう、「相手」でいいじゃないか-。
アナウンサーの絶叫とは対照的な小声で、知人がつぶやいたのである。

 GHQの占領政策の転換を反映したのだろう。大岡によると、23年末
ごろには「敵」を使ってもよくなったという。一方、テレビではその後に
サッカーを「戦争です!」となぞらえるような中継にも出くわした。
自由にものが言えるのはありがたいことだが、嫌な思いで聞いた人がいたに
違いないと想像した。

 北京五輪がきょう始まる。これから半月の間、目にするのは一流選手の
極限状態での勝負だ。興奮したり落胆したりと忙しくなる。だからこそ、
「相手」と「敵」とは違うのだと肝に銘じ続けたい。ギョーザに毒を
盛った輩。テロを企てる輩。そんな連中がどこかに潜んでいるならば、
まさに「敵」だろうけど。

 日本経済新聞2008年8月8日朝刊1面「春秋」

日刊ゲンダイ2008.8.6(WED)23面 投稿者:トナカイ  投稿日:2008年08月07日(木)00時18分12秒
 この人物のオモテと裏-麻丘めぐみ-

 「50代のアイドル」誕生!!~時代劇体操が大人気~

 「ゆっくりでいいですよ~、皆さんご一緒に!」70年代のアイドル、
麻丘めぐみ(52)がハデハデの振り袖や“くの一”のコスプレで踊る
「時代劇体操」が中高年層にウケている。CSの「時代劇専門チャン
ネル」がこの4月から番組の合間などに放送してきたこの体操は
「マツケンサンバ」でおなじみの真島茂樹氏が振り付けを担当し、
コミカルなお色気もチラリ。すでにDVDやCD化の要望もあり、
「マツケン-」に続く二匹目のドジョウを期待する声も出てきた。

 麻丘といえば72年に16歳で歌手デビューし「私の彼は左きき」
などの大ヒット曲を飛ばしたアイドル歌手のイメージが強い。実は
4歳違いの姉で歌手デビューも早い藤井明美の影響もあり、幼少期から
CMモデルや舞台の子役に引っ張り出され、中学時代にはグラビア
モデルとして活躍。かれこれ50年もの芸歴があるらしい。

 「77年の結婚を機に、アイドル歌手としては、わずか5年で引退
しているんですよね。ところが83年の離婚後にすぐ芸能界復帰。
無理にアイドルのころのイメージを崩そうとせず、持って生まれた
愛らしいマスクを保ってきた。デビュー当時のお宝写真が今も高値で
ネットオークションにかけられたりしますし、中高年層に根強い
ファンが多いのも、時代劇専門チャンネルからオファーがかかった
理由でしょう」(芸能評論家)

 スカパーなどのCS放送には音楽から映画、スポーツまでさまざまな
専門チャンネルがある。ビデオリサーチが昨年10月から今年6月に
かけ、10週に分けて約60の専門チャンネルの平均接触率調査を
実施したところ、50歳以上の男性層で10週連続1位だったのが
この「時代劇チャンネル」だった。

 日本の人口の2割が今やこの世代に属し、今後の市場規模拡大が
最も期待されているターゲット層だが、同番組の視聴可能世帯も
600万世帯を超え、今も増え続けているとか。

 麻丘自身も「ファンの皆さんと一緒に年をとっていきたい」と
言っている。すでに50歳を越えているものの、女優・歌手だけで
なく、劇団シアタードリームズ・カンパニーの代表として舞台の
演出やプロデュースも手掛け、バラエティー番組への出演から
BS放送の司会進行役まで、肩の力の抜けた息の長い芸能活動を
続けている。

 「はい、背筋を伸ばして。ゆっくりでいいですよ~」な~んて、
あの涼しげな笑顔で色っぽく誘われたら、時代劇ファンならずとも
メロメロだ。

 日刊ゲンダイ2008年8月7日(木)(6日発行)23面

日刊ゲンダイ2008.8.6(WED)23面-2 投稿者:トナカイ 投稿日:2008年08月06日(水)23時49分34秒
 日刊ゲンダイ2008年8月7日(木)(6日発行)23面
クリックで拡大

大リーグ 投稿者:betti  投稿日:2008年08月06日(水)23時34分35秒
あそこは、本当に面白いんですよね。僕もピッツバーグで体験して
います。パイレーツです。でも違う曲でしたね。州によって違います。
でもあの雰囲気は好きだったな。

阪神の7回の風船のように後始末が大変なものより、スポンサー・
サイドで、その地域の曲を流して雰囲気を盛り上げるってのは、裏には
いろいろあるでしょうが、異国人としては爽やかなものです。ヤジが
ないですから。

シンシアは、本当に冷凍保存とキシンさんがおっしゃったとおり、
そのままです。やっぱ「17才」なのかなぁ…。僕は違いますけどね。

「スウィート・キャロライン」が毎回流れる大リーグの試合 投稿者:トナカイ  投稿日:2008年08月03日(日)12時14分46秒
 先ほどまでたまたま、BS1の大リーグ中継をつけていました。
そしたら、聞き覚えのある曲が。「スウィート・キャロライン」が
流れているんです。

 この曲は、シンシアの3枚目のアルバム、「純潔/ともだち」に
収録されています。ちなみにこのLPは、沖縄県立美術館にも展示
されています。

 ビックリして見ていると、解説者が説明してくれました。レッド・
ソックスの本拠地、フェンウェイ・パークでは、8回表が終わった後
に、「スウィート・キャロライン」が流れます。ニール・ダイヤモンド
の歌をそのままかけています。お客さんも一緒に歌っていて、サビの
部分では歓声を上げています。

 試合は、オークランド・アスレチックス×ボストン・レッドソックス
で、2-12でレッドソックスが勝っています。

 アメリカの行かれる方、この曲覚えておいて、飲んでいる時に歌うと
大受けするかもしれません。

(解説HP)
 ☆試合中のイベント
 1998年より始まり2002年より必ず8回の表裏の間に流れ
球場で大合唱になる曲がニール・ダイアモンドの「スイート・
キャロライン」(Sweet Caroline by Neil Diamond)だ。サビの部分は
盛り上がるのでそこだけでも歌詞を覚えておきたい。メッツを始め
他球団、他スポーツでもよく使われるこの曲はスポーツとかけ離れてる
けれど人気。
 ゴーゴートラベル:http://www.gogotravelusa.com/redsoxmorej.htm

Q:メジャーリーグに球団応援歌はあるの。
A:特にありません。ヤンキー・スタジアムは試合終了後に勝ったときは
フランク・シナトラ、負けたときはライザ・ミネリが歌っている
「ニューヨーク・ニューヨーク」が流されます。

 フェンウェイ・パークでは、8回表が終わった後に「スウィート・
キャロライン」の大合唱があります。

 サビの♪Sweet Caroline~の後に「Oh, Oh, Oh!」、そのすぐ後の
♪Good times never seemed so good~に続いて「so good!」を3回
連呼します。

 あと、全球場で共通なのが、7回表終了後に歌う「Take Me Out To
The Ballgame」(私を野球に連れてって)ですね。

 知恵袋:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016710540

 komasafarina's:http://d.hatena.ne.jp/komasafarina/20061025(Neil Diamond)
 フェンウェイ・パーク:http://www.cheaptravelz.com/venu/1_ny_bos/fenway.html

「スウィート・キャロライン」歌詞  投稿者:トナカイ  投稿日:2008年08月03日(日)12時12分46秒
SWEET CAROLINE
Written by Neil Diamond

Where it began
I can't begin to knowin'
But then I know it's growing strong

Was in the spring
And spring became the summer
Who'd have believed you'd come along

Hands, touchin' hands
Reachin' out
Touchin' me
Touchin' you

Sweet Caroline
Good times never seemed so good
I've been inclined
To believe they never would

But now I
Look at the night
And it don't seem so lonely
We fill it up with only two
And when I hurt
Hurtin' runs off my shoulders
How can I hurt when I'm with you

Warm, touchin' warm
Reachin' out
Touchin' me
Touchin' you

Sweet Caroline
Good times never seemed so good
I've been inclined
To believe they never would
Oh, no, no

Sweet Caroline
Good times never seemed so good
I've been inclined
To believe they never would
Sweet Caroline
1969 Stonebridge Music (ASCAP)

http://www.neildiamondhomepage.com/lyricpag.htm#SweetCaroline

(無題) 投稿者:シンシアのファン  投稿日:2008年08月02日(土)23時34分36秒
結局、そうして盛り上がってるのは、一部の人たちだけ
なんですね。

はっきり言わせてもらいますが、ミクシーで書いていることも、
以前ここで書いていたことと同じように、シンシアを卑下する
言葉遣いでした。

ここは、ボスが許せば、再び書き込めるのでしょうが、
自分がもうここに来ない・・・と言ったあなた自身の矜持は
どうなのですか?

みなさん、ごめんなさい。
わたしも、もう、二度とここには書き込みしません。
ここに書き込みしなくても、シンシアファンであることは、
みなさんと一緒ですから。

南沙織館 投稿者:仙台のTon chan  投稿日:2008年08月02日(土)22時24分50秒
みぶさん、早速のご訪問ありがとうございます。

過去ログも、おもしろいので、お時間のある時に、是非、見てくださいネ!

私も『絶つな!青春の絆!集まれ、仲間達!』と書いたビラを配った
一人です。もしかして30年前、ニアミスしていたかもしれませんネ!
ビラが、みぶさんの目にも、留まっていたなんて、光栄です(しかも、
今まで覚えていて下さったなんて、ありがとうございます)

みぶさんのページにいこうとしたら、うまくとべませんでした
(URLは合っていますか?みぶさんのラジオ番組も宣伝して下さいネ)

蟹座さんは「17才」を聞いた時、中3だったのですね!私は、
中1でした。初めて、Cynthiaの歌をラジオで聞いた日のこと、
初めてテレビで見た日のことは、今も鮮明に覚えています
(その時以来のファンです)

蟹座の守護神が『シンシア』だったのは、知りませんでした
(月の女神だとばかり思っていました)
あらためて考えると『17才』が最大のヒット曲なのですよネ。

Cynthiaが引退直前、『今までは、潮風のメロディが好き、
色づく街が好き、哀しい妖精が好きって、いろいろ言ったけど、
やっぱり17才が、一番好き!』って言っていました。

歌手『南沙織』にとっては、一番大切な曲なのかもしれませんネ
(アッ!蟹座さんも、みぶさんも潮風のメロディ以降が好き
なんですよネ!)

蟹座さん、次回も期待しています!

はじめまして! 投稿者:みぶ真也  投稿日:2008年08月02日(土)21時47分5秒
大阪で俳優をやってるみぶです。
Cynthiaファンが集まっているとTon chanに聞いて来てみました。
蟹座さんとは同世代なので、書かれていることに共感!
あの引退コンサートで頂いた「集まれ仲間達」が17会として
続いていたことを知り、胸がいっぱいです。トナカイさん、
皆さん、ありがとうございます。
ちなみに、怪獣オタクなんですがキング・ジョーが金城哲夫先生の
もじりだったとは初めて知りました。沖縄を背負った金城・上原
先生が日本を怪獣先進国にしたのですね。
ぼくがシンシア・ファンになったのは「シルバー仮面」のゲスト
出演を観た時からです。だから、「潮風のメロディ」はベストソング。
皆さん、これからもよろしくお願いいたします。

http://estyle.ne.jp/mibu/


チューボーですよ、今晩はゴーヤチャンプル 投稿者:トナカイ  投稿日:2008年08月02日(土)21時28分9秒
 TBS毎週土曜日、23:30からの料理番組、
『チューボーですよ』、今晩の放送は「ゴーヤチャンプル」です。

 http://www.tbs.co.jp/chubaw/

ガリベン次回も「昭和の歌謡曲」2008.8.23放送 投稿者:トナカイ  投稿日:2008年08月02日(土)16時14分17秒
 テレビ朝日、土曜日19時からの放送『ガリベン』、次回は2時間
スペシャルです。7月5日に続いて「昭和の歌謡曲スペシャル」です。

 8月23日(土)19:00~21:00放送です。お見逃しなく。

 ガリベン:http://www.tv-asahi.co.jp/gariben/
クリックで拡大

「17才」プロトタイプ盤 投稿者:トナカイ  投稿日:2008年08月02日(土)11時00分29秒
 「17才」の別バージョンが収録されているレコード、17会が
所蔵しています。CBSソニーの「(1971年)6月の推奨盤」と
いうLP盤に入っています。

 ジャケット写真はなく、曲名と歌手名のみが書かれたLP盤に入って
います。十数人の歌手の歌が入っています(一人一曲)。レコード店
などに配られる営業用のレコードです。

 これより推奨盤の「17才」をプロトタイプ盤(試聴盤、デモ盤)と
呼び、発売された「17才」をオリジナル盤と呼びます。

 プロトタイプの特徴を書きますと。曲調は、ほぼオリジナル盤と同
じです。歌詞もほぼ同じです。

 最大の違いは、冒頭の歌詞です。「誰もいない海」がプロトタイプ
では「誰もいない海で」となります。2番も「青い空の下で」となります。

 この部分の曲調の最後が違います。オリジナルでは「だーれもいない、
うみ」と頭の部分を伸ばして、「海」の前で少し区切ります。プロト
タイプでは、「だれもいないうみで」と区切り無しで伸ばす所が
ありません。「だ」にアクセントがある感じです。

 他にプロトタイプでは、「私は今、生きている」の最後を「いきて
いるーぅ」とわずかに伸ばします。

 このプロトタイプについての投稿は、2003年3・4月と
2005年8月のバックナンバーをご覧下さい。

「17才」 投稿者:蟹座  投稿日:2008年08月01日(金)22時59分59秒
一昨日、Ton Chanからご紹介に預かりましたが、
この伝言板をお借りして、シンシアのシングル盤について、
書かせて頂こうと思います。
まぁ、そう大層なものではなく、某所で書いたことの「使い回し」と
感じる方もいるかと、思いますが、その後、修正、加筆をして、これが
、むしろ「改訂版」というより「完成版」です。
あまり音楽的なことを書いてもボロが出るので、思い出話を中心に
話していき、シンシアが好きな方に、ひとりでもふたりでも目に
留まれば幸いです。
また、いささか長文で独りよがりな文になりますが、月一回のこと
ですので、ご容赦下さい。
では、本文に移ります。

☆曲目データ-
○曲名/英題:17才/SEVENTEEN
○B面/英題:島の伝説/LEGEND OF AN ISLE
○作詞者:有馬三恵子
○作曲者:筒美京平
○ジャケット撮影:立木義浩
○発売日:1971年6月1日
○オリコン最高位:2位
○売上数:54万枚
○備考:デビュー曲、71年度レコード大賞新人賞、および日本歌謡
大賞新人賞受賞曲(注1)、同年紅白歌合戦歌唱曲

☆この曲が流行った頃
私は中学3年生で、年齢から言えば14才から15才になる時。初めて
聞いたのは、いつ、どこでというのは記憶にないが、大々的売り
出されて、自然に耳に入っていた。
その年の夏は、シンシアの「17才」とジョーン・シェパードの
「サマー・クリエーション」といった爽やか、清純な世界と、平山
三紀さんの「真夏の出来事」や映画『八月の濡れた砂』という、
ちょっとキワドくて、官能的な世界の狭間に揺れ動く15の夏で
あった。

☆レコードジャケットから
○デビュー当時のルックス
シンシアは、デビュー当時、やたら「色が黒い」というのが強調
されていた。
写真をみると、陽に焼けて、沖縄から出てきたばかりという感じ
で、今ひとつ洗練されているとは言い難い気がする。逆を言えば
南国の香り、海の香りがする。

○蟹座のシャツ
私は、正直に言って、デビュー時の「17才」を歌っていたシンシア
には、ルックス的にも歌手としても、あまり引きつけられるものは
なかった。元より私は「ルックス」よりも「歌手として」のシンシア
ファンなのだが、歌もこの後の「潮風のメロディ」「ともだち」
くらいから好きになった。ただひとつだけ、デビュー時のシンシアに
惹かれることがあった。彼女が、私と同じ「蟹座」生まれであることだ。
彼女は「17才」のジャケット写真で、「蟹座」のシャツを着ていた。
そして「蟹座」の守護神、女神シンシアをニックネームにしている。
アメリカンスクールで欧米文化に接したせいもあろうか、自分が
「蟹座」であることに、誇りを持っているようにさえ思えた。私は
男性歌手ではジュリー(沢田研二)のファンであり、彼も「蟹座」
生まれであり、親近感を抱いている。ただし、蟹座生まれの全ての
人に愛着を感じているわけでもない。例えばシンシアと同じ年に
デビューした小柳ルミ子さん、彼女も蟹座生まれ、というより
誕生日がシンシアと同じ(7月2日)なのだが、特には(苦笑)

○鹿児島県奄美大島出身?
ジャケットの裏面の紹介欄には、そう記されているが、実際シンシアは
沖縄生まれらしい。では、なぜ奄美大島出身とされたのか? これは
「基地の島、沖縄生まれだとイメージが悪い」というレコード会社の
意向であった(注2)。補足すれば、72年5月の返還まで沖縄は決して、
若い女性が気軽に遊びに行く南国のリゾート地ではなかった。今でも
あるが、米兵による暴行事件、それに対して沖縄民が起こしたゴザ暴動、
と暗く危険なイメージがあった。そういうことを払拭する目的が
あったのだろう。

☆このフレーズ
♪だれもいない海♪
最初に、この出だしのフレーズを聞いた時、前年、流行ったトワ・エ・
モアの「だれもいない海」を思い出した。この曲の季節は「秋」で
ある。
だから「だれもいない海」で良いわけだが、「17才」が売り出された
時は夏、これはちょっと違和感があった。
これでは、「たまたま行った海に誰もいない」ことになり、真夏では、
そういう状況は考えにくい。
数年前、「17才」の店頭デモンストレーション版(非売品)を
聞くチャンスがあったが、これで長年の謎は解けた。
そのバージョンは
♪誰もいない海「で」♪と「で」が入っているのである。
つまり、いまの季節、どこの海も人で一杯だけれど、 「誰もいない
海で」と、そういう海を限定しているのである。
しかし、歌詞としてゴロが悪かったのか、この「で」は削除された。
ちなみに2番は♪青い空の下「で」♪とまた「で」が入っていた。

☆シンシア最大ヒット曲、でも一位ではない!。
「17才」は売上54万枚、オリコン最高位2位、これはシンシアにとって
最大のヒットで、同年の新人賞も獲得したが、以降、これを越える
ヒットはなく、オリコン1位、100万枚突破、最優秀といったタイトル
とは無縁であった(70年代アイドルで、名の通った人は、みな一度は
「オリコン1位」を取っているが)。72年は小柳ルミ子さん、天地真理
さんと並んで「3人娘」とも称されたが、宝塚音楽学校首席卒、日本
歌謡大賞受賞者、「実力の小柳」と、3連続オリコン一位の「人気の
天地」の間に入って無冠に終わった。その後も、後輩の麻丘めぐみ
さんや「中三トリオ」に追い上げを食らい、常に2番手、3番手で
あった。でも、それがシンシアらしいところ。
シャカリキになって、一番を目指すとか、後輩を蹴落とすとか、
「私は歌手ひと筋、歌のためなら人生も捨てる」、という頑張りズム、
ド根性はシンシアのスタイルから遠い。そういう競争とか数字とか
勲章に、無頓着で自然な姿がシンシアらしさである。また彼女は
現役中は、ずっと学生でもあったわけだ。歌だけではなく広く人生を
考えていたと思う。 関係者からみれば、そこが歯がゆいところ
だったらしいが。

この項、おわり

次回は「潮風のメロディ」、9月の第一週にアップ予定です。


注1
当時レコード大賞新人賞は、5名受賞し、その中から1名「最優秀
新人賞」が贈られた。シンシアがデビューした71年の「最優秀新人
賞」は小柳ルミ子さん。
また、日本歌謡大賞、新人賞の方は、5,6名ノミネートされ、その
中から2名が「新人賞」受賞になる。その年の同賞は小柳ルミ子
さんとシンシアの二人。

注2
出典は2000年発売、CDボックス『Cynthia Anthology』のブック
レットP.9

 Cynthia Street 現在の伝言板

伝言板の入口に戻る
2008年09月    の伝言板を読む
2008年07月    の伝言板を読む

Cynthia Street の目次ページに戻る